ハンディーな客車図鑑Ⅱ巻の復刊決定!!『書泉と、10冊 第2シーズン」第10弾『国鉄鋼製客車 Ⅰ』の続編『国鉄鋼製客車 Ⅱ』

  「中世への旅」シリーズの大ヒットから始まった、「書泉と、10冊」。この企画は、過去に出版された書籍で既に在庫がなく手に入りにくい名作を、株式会社書泉と出版社のみなさま、著者のみなさまに協力いただき重版・復刊してお届けしていくものです。

今回、「書泉と、10冊 第2シーズン」そ大トリになる第10弾として、JTBパブリッシングのキャンブックスシリーズから、2008年に出版された 『国鉄鋼製客車 Ⅰ』 (岡田誠一:著)を復刊致しましたが、その続編 『国鉄鋼製客車 Ⅱ』(岡田誠一:著)も復刊する事になりました。

国鉄鋼製客車Ⅱ

著者:岡田誠一

昭和30年(1955)に登場した10系客車から50系客車までの国鉄客車各型式と、JR発足後に登場した客車のほか、郵便荷物車、事業用車、暖房車を紹介。終戦直後に米軍からの委託で撮影された、連合軍専用客車の秘蔵写真も収録する。

書泉・芳林堂書店限定にて、書籍のみの『通常版』と
有償特典のDVD『国鉄形客車とその軌跡~記憶に刻まれた列車たち~』(特典ディスク付2枚組)をセットにした
『有償特典版』をそれぞれ販売いたします。 
DVD有償特典の『国鉄形客車とその軌跡~記憶に刻まれた列車たち~(特典DVDディスク付2枚組)』は、
鉄道映像作品を手掛けるいずみ企画の協力を得て、国鉄形客車の懐かしい走行シーンを中心に収録。
さらに、1992年発行の『ローカル客車列車』(テラダプロジェクト制作)がDVDになって蘇ります。こちらも是非お見逃しなく。

鉄道ジャンルの復刊5作目は、前作の続編『国鉄鋼製客車Ⅱ』を復刊させていただきます。

本書は、ハンディーな客車図鑑として10系客車、20系客車、12系客車、14系客車、24系客車、50系客車、
通勤形客車、改造荷物車、事業用客車などを取り上げて客車の全容を解説。

機関車が客車を牽引するのが主流だった頃の鉄道情景が客車の歴史をたどることで、蘇ります。

本書は故・岡田誠一さんがまとめた客車研究の成果で、
Ⅰに続いて、10系以降のJR発足後に登場した客車までを中心に紹介しています。
JTBに保存されていた、連合軍専用客車の記録写真の特集記事も必見です。2冊併せてお読みいただければ何よりです。

商品情報

タイトル

『国鉄鋼製客車Ⅱ』

著者

岡田誠一

判型

A5判

ページ数

239頁

販売価格(税込)

《通常版》:3,300円
《DVD付き有償特典版》:6,300円

発売日

2025年10月16日

有償特典情報

有償特典DVD
『国鉄形客車とその軌跡 ~記憶に刻まれた列車たち~(特典DVDディスク付2枚組)』

制作:いずみ企画
収録時間:約71分
※特典DVD約50分

概要
私たちの日常生活から、客車列車が遠い存在になって、もうどれくらいの時が流れたでしょうか。
かつての鈍行列車、夜行列車、臨時列車、そして地方都市における通勤通学列車に思いを馳せた時、私たちの記憶は機関車が牽引して走る客車列車たちの姿にたどり着くのではないでしょうか。
現役で活躍している国鉄形の客車たちの未来は、新製からすでに40年以上が経過していることもあり、牽引する機関車の老朽化とも相まって、明るい展望が待っているとは言い難い状況です。
私たちの記憶に残る国鉄形客車とその列車、そして情景をこのDVD一枚に集めて収録しました。

※本作品は、いずみ企画が発売している商品と一部の映像が重複しています。
※収録した映像は、30年以上前に撮影したアナログ記録映像を含み、色ずれやノイズが目立つ場面が見受けられます。
※収録した映像のほとんどに撮影年を西暦表示しています。ナレーションでの解説はありませんが、字幕による説明を加えています。

<収録内容>
・旧型客車列車:SL牽引(山口線、函館線など)、EL牽引(紀勢線、北陸線など)、DL牽引(山陰線、和田岬線)
・50系客車列車:北海道地区(函館線、江差線)、東北地区(男鹿線、奥羽線、磐越西線など)九州地区(鹿児島線、日豊線、筑豊線、久大線)駅・ホーム(函館駅、岩見沢駅、峠駅、阿波池田駅)
・12・14系座席車:臨時列車(上越線、常磐線、山陽線、東海道線、釜石線、他)普通・快速列車(山陰線、芸備線、久大線、江差線)
・20・14・24系寝台車:20系・・・臨時「あさかぜ」、臨時「霧島」、ホリデーパル編成
14・24系・・・ブルートレイン(首都圏発着、関西地区発着、他)荷物列車の記憶:山陽線、東北線など・付録1:片上鉄道、津軽鉄道、秩父鉄道、宮古臨港線(トロッコ)、樽見鉄道、宿泊施設ブルートレイン「あけぼの」など・付録2:福知山線旧線乗車記録、C62ニセコ号乗車記録、東北線50系客車乗車記録


※特典DVD 『ローカル客車列車」 (収録時間約50分) 

概要
テラダプロジェクトが、1992年にVHSビデオで発行し、現在は絶版となっている商品が、内容はほぼそのままにDVDで生まれ変わりました。1987年のJR各社発足後に、全国に残っていた普通客車列車は、50系客車と12系客車を連ねた客車列車が中心でした。それらの撮影には数年を要しましたが、JR四国エリアを除くほぼすべてのエリアをカバーした上で制作した作品がこの作品でした。撮影するカメラも、編集用の機材もアナログの時代であったため、現在の画質水準には遠く及びませんが、その時代に撮影していなければ、車両も列車も情景も残せなかったに違いありません。中でも、蒸気暖房引通管から漏れた蒸気が、車体にまとわりつくようにゆらめく光景は、客車列車の旅情をかき立ててくれます。

※本作品は、テラダプロジェクトが1992年にVHSはビデオで発行していた商品を一部改変して発売しています。予めご了承ください。

<収録内容>
・50系客車列車:函館線、奥羽線、男鹿線、磐越西線、羽越線、山陰線、播但線、姫新線、筑豊線、久大線
・12系客車列車:山陰線、播但線
・オハ(フ)64形客車列車:和田岬線・牽引する機関車 EF81、EF71、ED78、ED77、ED76-500、ED75-700、DD51、DE10

9月16日 12時より予約受付開始!

『書泉と、10冊』『芳林堂書店と、10冊』について

昨今、さまざまなネットサービスで過去に出版され、探しても見つからない数々の本が法外な値段で取引されています。
「欲しい人が払える分の値段を払う」ということは一見、今の世の中の「当たり前」に見えますが、
私たちは「そうではない」と考えます。


ファンの方が熱望するあの名作、私たちも是非お勧めしたいあの名著を
「適切な価格」でお届けすることに私たちは挑戦していきます。

そして、それは私たち“本屋”だけでは実現できません。
著者の方々、出版社のみなさま、ファンのみなさま、など
ご縁のある方と協力しながら、少しずつでもこの挑戦をカタチにしていけると信じています。

この企画を「書泉と、10冊」という名前にしました。
「書泉と、ご縁ある方で世に送り出す10冊」という願いを込めての企画タイトルです。
まずは、10冊。この企画で改めておススメしたい本を2023年8月よりお届けしています。