よくある質問
会員登録
ログイン
マイアカウント
ページの先頭に戻る
ホーム
>
鉄道・バス
>
書籍
RMライブラリー282 高松琴平電気鉄道 吊掛車の時代(上)
1,375円(税125円)
個数
カートに入れる
購入に関するよくある質問はこちら
イベント商品をご購入の方はこちらをご確認ください
商品の説明
タイトル
RMライブラリー282 高松琴平電気鉄道 吊掛車の時代(上)
特典
ISBN/JAN
9784777055265
著者
出版社
ネコ・パブリッシング
レーベル
発売日
2023/12/20
商品説明
高松琴平電気鉄道、通称「琴電」(コトデン)は、四国香川県内の3つの鉄道を戦時中に統合して発足した
会社です。1911(明治44)年開業の東讃電気軌道(後の四国水力電気電車部)、1912(明治45)年開業
の高松電気軌道、そして1926(大正15)年開業の琴平電気鉄道が1943(昭和18)年に合併、「こんぴらさん」と
して知られる香川県の金刀比羅宮への参詣鉄道のひとつとして発展したほか、現在では高松市内の通勤通学の足として
活躍する鉄道です。
戦前は工夫を凝らした新造車両が投入されましたが、琴電に統合された戦後は車両不足から各地の私鉄の譲渡車を
積極的に導入するようになり、その全国でも類を見ないほどの種類の多さから趣味者の間で「電車の博物館」とまで言われる
ほどの注目を集めました。 RML282
現在ではほとんどの車両が元京浜急行と元名古屋営地下鉄で揃えられた琴電ですが、本書ではそれらの車両に集約される
前のバラエティ溢れる琴電の車両について、創業時から1980(昭和55)年頃に入線した吊掛駆動車までを対象に写真
入りで解説します。上巻では琴電に合併される前の各鉄道の沿革や車両を中心に解説します。
備考・キーワード
その他の詳細情報
販売価格
1,375円(税125円)
型番
9784777055265-011
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
返品について
ツイート
あなたにおすすめの商品
RMライブラリー283 高松琴平電気鉄道 吊掛車の時代(中)
1,375円(税125円)
鉄道ピクトリアル2024年2月号No.1021【短絡線・連絡線】
SOLD OUT
閉じる
ほかの商品を探す
ライトノベル
コミック
鉄道・バス
アイドル・グラビア
占い・スピリチュアル
プロレス・格闘技
数理・科学
ミリタリー
趣味
文芸
実用書
特撮・映画
子ども向け
検索