個数
ページ数 448頁 国鉄鋼製客車史第10編「20系固定編成用客車」中巻 ■収録内容 グラフページ 「昭和40年増備車」(昭和39年度3次債務負担)から「あさかぜ3号」(昭和44年度4次債務負担)向け各形式 78点 第1章 20系特急用客車の概要 □設計及び設備の概要 1-7 食堂車設備 1-7-1 食堂車設備の概要 1-7-2 食堂 1-7-3 料理室 1-7-4 休憩室、電話室 1-8 売店設備 1-9 荷物車設備 1-9-1 荷物車設備の概要 1-10 車掌室設備 1-10-1 車掌室設備の概要 1-10-2 推進運転設備 1-11 便所化粧室設備 1-11-1 便所化粧室設備の概要 1-11-2 便所 1-11-3 粉砕排出式汚物処理装置 1-11-4 化粧室 1-12 連結装置 1-12-1 連結装置の概要 1-13 電源車概要 1-13-1 発電及び給電装置概要 1-13-2 電源室機器配置 1-13-3 電源用ディーゼル機関 1-13-4 電源用交流発電機 1-13-5 電動発電機装置 1-13-6 PS18形パンタグラフ 1-13-7 配電盤・監視盤 1-13-8 機関冷却水装置 1-13-9 燃料油管装置 1-13-10 機関潤滑油管装置 1-13-11 機関給排気管装置 1-13-12 電源装置自動化に伴う変更 1-14 電気ツナギ 1-14-1 電気ツナギ概要 1-14-2 冷暖房電力回路 1-14-3 一般用電力回路 1-14-4 制御引通し線及びジャンパ連結器 1-14-5 補助変圧器 1-14-6 蓄電池 1-14-7 ディーゼル機関起動用3相全波セレン整流器 1-14-8 点灯用単相全波セレン整流器 1-14-9 一般用配電盤(常用配電盤) 1-14-10 後続車主回路切放遮断器 1-14-11 給電表示用変圧器 1-15 照明装置 1-15-1 照明装置の概要 1-15-2 蛍光灯点灯方式 1-15-3 白熱灯 1-15-4 電子発光板(EL板) 1-16 電気設備品 1-16-1 電気設備品の概要 1-16-2 受信機付車内放送装置(高声電話機) 1-16-3 車両間連絡用電話機 1-16-4 シンクロファックス 1-16-5 列車無線装置(電話通信装置) 1-16-6 車両用冷水器(ウォータクーラ) 1-16-7 流水殺菌装置 1-16-8 電気温水器 1-16-9 壁掛扇風機 1-16-10 電池時計 1-17 制動装置 1-17-1 制動装置の概要 1-17-2 AS空気ブレーキ装置 1-17-3 AREB電磁自動空気ブレーキ装置 1-17-4 手ブレーキ装置 本文中 写真74点 図234点 表28点 付図 216点 車両史編さん会 発行
国鉄鋼製客車史第10編 「20系固定編成用客車 下巻」
SOLD OUT
国鉄鋼製客車史第6編 オハ71形の一族【上巻】
11,000円(税1,000円)
国鉄鋼製客車史第6編 オハ71形の一族【下巻】
閉じる