Livepocket 書泉と、10冊

日ノ丸自動車八十年史

A4判 ソフトカバー 168ページ(内カラー24ページ)写真収録付録CD付
〈本書の内容〉
2010 年日ノ丸自動車株式会社は創立80周年を迎え、これに先立ち2009 年暮、80 周年の記念事業として、この大きな節目に至るまでの歩みを記録する「日ノ丸自動車80年史」の発刊を決定した。
日ノ丸自動車は、戦後復興から大躍進時代の昭和35 年に編まれた30 年史「星霜三十年」があったが、以後の歴史については、60年史の制作を試みたことがあったものの、整理された記述には至らなかった。その後、事業環境の変化、路線の推移、車両の変容はこの間まことに著しく、その客観的な記録が是非とも必要と判断され、本書の刊行に至ったものである。
本書は鳥取県内の優れた老舗企業である日ノ丸自動車の歴史に留まらず、鳥取県及びその隣接する地域の百年の交通史が俯瞰できる内容を持ち,企業史を超えた歴史の重さが詰まっている。

〈目次〉
口絵 日ノ丸自動車の四季
第1章 戦前/鳥取県のバス前史/鳥取県におけるバスの発祥/日ノ丸自動車創立まで/創業時の日ノ丸自動車の概要/直面する最初の危機/西部・中部の統合促進/戦時中の苦難の時代/日ノ丸式代燃車の時代/戦時統合の時代/戦時体制の中で
第2章 戦後/復興の時代/日ノ丸車体によるバスボディの自家生産/休止路線の復旧と拡充/競合事業者の登場/取り巻く環境の変化と路線のさらなる拡大/鉄道会社の併合と事業の拡大/組織の強化と創業以来初の労働争議/定期観光バスの運行開始/長距離路線の拡充/車両の高品質化と貸切バスの強化
第3章 再編成期/法勝寺電車の廃止/ワンマン化の推進/長距離路線からの撤退と過疎路線の再編成/事業の再構築と鳥取バスターミナルの完成/貸切バスの拡充と定期観光バス「因幡ふる里号」/過疎路線からの撤退と補助金制度の活用/2 社競合の弊害/第2 次バス路線再編成調整/厳しさ増す過疎バスと市町村との関係
第4章 高速時代から現在へ/東京線夜行高速バス「キャメル」の運行開始/高速バスの展開/長距離路線・高速バスの再編成/厳しい経営環境下での新たな挑戦/都市部での運行改善と空港連絡バスの拡充/日南町での再編/新たな方策と自治体からの運行受託/コミュニティバスと観光循環バスの運行/鳥取県の過疎バス対策の動き/路線バス・代替バスの廃止による自治体の動き/利用促進に向けて/貸切バス事業の変化と組織変更/新たな時代への布石/日ノ丸自動車路線の変遷/日ノ丸自動車統合の系譜
カラーで見る日ノ丸自動車のいまむかし
最新車両ラインアップ歴代カラー/コミュニティバス/懐かしの日ノ丸バス/乗車券類/グッズ・徽章類/ガイド入社案内/懐かしの法勝寺電車
写真で綴る日ノ丸自動車の軌跡
想い出の風景/営業現場の風景/車掌乗務の風景/工場の風景/車庫の風景/営業所の風景/乗場の風景/法勝寺鉄道/米子電車軌道
日ノ丸自動車 戦後の車両の変遷
戦後間もなくのボンネットバス/日ノ丸車体のキャブオーバーバス/最盛期の大型ボンネットバス/初期リヤエンジンバス(いすゞ・民生)/初期リヤエンジンバス(民生)/日野ブルーリボン(センターアンダーフロアエンジンバス)/1960 年代リヤエンジンバス(中扉ツーマン車)/1960 年代リヤエンジンバス(前扉観光タイプ)/初期ワンマン車/譲受ワンマン車/モノコックボディの観光・特急車/大型スケルトン路線バス/中型路線/小型車/高速バス/空港連絡バス/貸切バス/会社概要  
日ノ丸自動車年表・あとがき・参考文献・資料提供
制作スタッフ 日ノ丸自動車社史編纂室・鈴木文彦(交通ジャーナリスト)・クラッセ年史編集部
型番 2550000001470-011
販売価格 3,850円(税350円)
購入数

  

ピックアップ

Calendar

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Top