Livepocket 書泉と、10冊

RML233 流鉄(上)

B5/48ページ
JR常磐線の馬橋駅と千葉県流山市の流山駅の間、5.7kmを結ぶミニ鉄道が「流鉄」です。
その歴史は古く、1916(大正5)年に流山軽便鉄道として開業しました。当時は軌間762mmで蒸気機関車による運転でしたが、1922(大正11)年に社名を流山鉄道に変更し、1924(大正13)年には軌間を国鉄線と同じ1067mmに改軌し、貨車が国鉄と直通運転するようになりました。
戦後、1949(昭和24)年には常磐線の電化に合わせて流山鉄道も電化、1951(昭和26)年には社名を流山電気鉄道と改めました。その後、社名は流山電鉄を経て1971(昭和46)年からは総武流山電鉄となりました。
そして2008年には社名を流鉄に改め、現在も流山市の人々の欠かせぬ足として走り続けています。
本書は、この鉄道の開業以来のあゆみについて上下巻に分け、多くの写真とともに振り返るものです。
型番 9784777054374-011
販売価格 1,375円(税125円)
購入数

  

ピックアップ

Calendar

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Top