Livepocket 書泉と、10冊

広島電鉄の文化と魅力

広島電鉄の歴史を振り返りながら、戦後の技術革新の歴史、路面電車・郊外電車としての魅力、世界水準の超底床車両の特徴などを解説。
広島電鉄の市内線は「廣島電気軌道」によって1912(大正元)年に開業しました。
同社は1917(大正6)年に廣島瓦斯と合併して「廣島瓦斯電軌」という会社が誕生します。
その後、路線の延長を繰り返しながら現在のネットワークを形成していきます。
一方の宮島線は1922(大正11)年に己斐〜草津町が部分開業し、1931(昭和6)年に現在の広電宮島口までが全通しています。
その後、戦火の拡大に伴って広島の街は「軍都」の色彩を強めます。
1945年8月の原爆投下によって、当時の広島市民の半数近くが死亡し、乗務員や乗客にも犠牲者が数多く出ました。
本書では広島電鉄の歴史全体を振り返りながら、戦後の技術革新の歴史、路面電車・郊外電車としての魅力、世界水準の超底床車両の特徴などを多角的に解説しています。
型番 9784802131964-011
販売価格 1,980円(税180円)
SOLD OUT

ピックアップ

Calendar

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Top