Livepocket 書泉と、10冊

カラーフィルムのSLたち  本州・九州編 DVD

収録時間 70分
「モノクロームの列車たち」の撮影者・上杉茂樹氏によるカラーフィルム作品集
昭和40年代 完全未公開の本州・九州のSL映像が鮮やかによみがえる

引退が近づくSLたちの姿を捉えた貴重な8mmフィルムを発掘。
本州・九州各地で爆煙を上げて疾走する映像を、路線別に再構成して紹介する。

●東北本線・八戸線・大湊線・五能線
東北本線・十三本木峠越えに挑むD51三重連、八戸線の鉄道100周年記念列車、大湊線の貨物列車を収録。五能線では8620が混合列車を牽引する。

●陸羽東線
宮城・山形県境の川渡-堺田間はC58が重連で貨物列車を牽引。

●会津線・只見線
大川ダム建設のため後に大きく姿を変える会津線。会津若松運転区のC11が、紅葉の中、貨物列車の先頭に立つ。ダム湖が織りなす冬景色の只見線にもC11の姿が溶け込む。

●東海道本線・八高線
鉄道100周年を飾る記念列車が、東京南鉄道管理局では紀伊田辺機関区のC57を使用して東海道本線で、東京西鉄道管理局と高崎鉄道管理局では、酒田機関区からD51を2両借入れて八高線で運転された。

●小海線
中込機関区の「高原のポニー」C56が、高原野菜の出荷のために活躍。長野運転所配置機も応援のために入線した。

●山陰本線
「ナメクジ」とも呼ばれた半流線形のD511が貨物列車を牽引。

●唐津線・室木線・後藤寺線・筑豊本線
石炭輸送のために路線を伸ばした九州北部の各線では、大正期の名機9600・8620・D50が活躍。

●高森線・指宿枕崎線・日豊本線・肥薩線・日南線
高森線の名所・第一白川橋梁をC12が渡る。日豊本線では旅客用のC57が貨物列車も牽引。海岸線が美しい日南線ではC11が貨物列車の先頭に立った。

◆一部で同録走行音収録◆
この作品は、かつて撮影された8ミリフィルム映像を編集したものです。一部、当時の撮影環境に起因する見づらい場面、フィルムのキズや経年劣化による退色・変色や画面のぶれが発生している場面などがありますが、いずれもたいへん貴重な映像ですので、そのまま使用しています。ご了承ください。また、本編の映像は4:3となっています。
型番 9784814341900-011
販売価格 3,850円(税350円)
SOLD OUT

ピックアップ

Calendar

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Top