休業期間 書泉と、10冊

【出版社品切】RMライブラリー210 大阪市営無軌条電車のあゆみ

※出版社品切れ商品の為、日焼けやシミ、表紙スレ等ある場合があります。
ご了解の上、御購入下さい

B5/48ページ
「無軌条電車」とは文字通り線路のない「電車」です。その姿から一般にはトロリーバスと呼ばれますが、日本では法規上は「鉄道」の一種に分類されます。
大阪市の無軌条電車は戦後の1953(昭和28)年に誕生し、最終的には路線長37.9km、車輌数134輌と、国内では最大規模の無軌条電車でした。
当初は市電に代わる新世代の交通機関として期待された無軌条電車でしたが、急速な自動車の普及とともに交通渋滞が深刻化すると、路面電車と同じく運行に支障をきたすようになり、またディーゼルエンジンのバスの大型化も進んだことからその存在意義が薄れていきました。
その廃止は大阪が万博開催で賑わう1970(昭和45)年のことでした。
本書は大阪市営無軌条電車の誕生から廃止までの足跡をまとめるものです。
型番 9784777054053-011
販売価格 1,375円(税125円)
購入数

  

ピックアップ

Calendar

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Top