休業期間 書泉と、10冊

JR相模線 茅ヶ崎〜橋本 往復 4K撮影作品 ブルーレイ

収録時間 120分+映像特典4分(予定)
茅ヶ崎〜橋本の33.3kmを結ぶJR相模線は1991年、神奈川県の鉄道で最後に電化された路線で、現在は約20分おきに普通列車が走っています。一見地味なイメージですが、相模鉄道として開業した歴史や、支線や貨物線が分岐し通勤形気動車が活躍した経緯をひもとくと、楽しさを与えてくれる路線です。車両は国府津車両センターに所属する、相模線専用の205系500番台。オリジナルな左右非対称の前面デザインが目を引く、軽快な4両編成です。
 茅ヶ崎を東に向けて発車した列車は急カーブで東海道本線と別れ、進行方向を北へ。次々に現れる貨物線跡を横目に、山中湖を水源とする一級河川・相模川の左岸を北上。駅間距離が短いことや、砂利輸送のための路線跡からは、もと私鉄路線だったこと、そして高度経済成長期の日本を支えた歴史が伝わります。非電化時代とあまり変わらない穏やかな早春の風景は、見るものの緊張を解きほぐしてくれるかのよう。厚木・海老名では小田急・相鉄と連絡し、相武台下からは上り勾配となって相模原台地の上へ。茅ヶ崎から130mほど標高を上げ、横浜線・京王と接続する橋本に到着します。復路は逆に軽やかに緩勾配を下り、相模川に寄り添うように南下。市街地を抜け、茅ヶ崎駅手前の急カーブでラストを締めくくります。  ブルーレイ版の映像特典には、205系500番台の走行シーン集を収録。
型番 9784814367566-011
販売価格 4,950円(税450円)
SOLD OUT

ピックアップ

Calendar

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Top