Livepocket 書泉と、10冊

物理学の理論的系譜 全分野を3系列に分けそれらの相互連関を論ずる

タイトル
物理学の理論的系譜 全分野を3系列に分けそれらの相互連関を論ずる
ISBN/JAN
9784842703787
著者
菅野礼司・南原律子
出版社
吉岡書店
発売日
2023/03/20
商品説明
まえがき序論 物理学の諸分野の相互連関?3系列の理論的系譜? 第1節 自然界の階層構造                    第2節 物理学における諸分野の相互連関             第3節 物理学の特徴:研究対象・方法、および理論体系    第1部 時空記述の分野 序章                             第1章 力学                         第1節 研究対象と研究方法                  第2節 記述方法                       第3節 理論体系(ニュートン力学)              第4節 ニュートン力学の論理構成              第2章 解析力学                      第1節 研究対象と研究方法                 第2節 解析力学の理論形式の特徴                第3節 ラグランジュの解析力学                 第4節 ハミルトンの正準方程式                 第5節 ハミルトン‐ヤコビー方程式               第6節 量子力学へのつながり                 第3章 電磁気学                       第1節 研究対象と研究方法                    第2節 電磁気学の発展史                     第3節 基礎理論体系(マクスウェル方程式)            第4節 マクスウェル方程式の意義                 第5節 電磁場のエネルギーと運動量                第6節 電気回路素子の作動はマクスウェル理論から導かれる    第4章 特殊相対性理論                    第1節 研究対象と研究方法                 第2節 特殊相対性理論の二つの基礎原理           第3節 新しい時間・空間概念                第4節 ローレンツ変換(時間と空間を交えた座標変換)    第5節 相対論的力学                    第6節 電磁場・電流の4次元定式化            第5章 一般相対性理論                    第1節 研究対象と研究方法                第2節 一般相対性理論の二つの基礎原理            第3節 重力の幾何学化                    第4節 アインシュタインの重力方程式             第5節 一般相対性理論の検証               第2部 状態記述の分野                   序章                           第1章 熱学                         第1節 研究対象と研究方法                 第2節 熱量と温度の区別                  第3節 気体の研究                     第2章 熱力学                         第1節 研究対象と研究方法                  第2節 温度                         第3節 気体の状態方程式                  第4節 カルノーの熱機関                  第5節 熱力学第1主則                   第6節 熱力学第2主則 エントロピー増大則         第7節 熱力学第3主則                   第8節 相転移                     第3章 分子統計力学                    第1節 研究対象と研究方法               第2節 マクスウェルの速度分布則              第3節 エネルギー等分配の法則               第4節 統計力学におけるエントロピー解釈            第5節 量の変化による質の転化と発生              第6節 アンサンブル理論                    第7節 エントロピーの情報概念への拡張             第8節 マクスウェルの魔物                  第4章 量子統計力学                     第1節 研究対象と研究方法                 第2節 フェルミ分布                    第3節 ボーズ分布                     第4節 フェルミ統計・ボーズ統計の古典的な極限       第5節 量子統計についての問題点             第5章 物性論                       第1節 研究対象と研究方法                 第2節 結晶構造を記述する方法               第3節 固体の物理的性質                  第4節 エネルギー・バンドと半導体             第5節 極限状態の物性                 第3部 統一記述の分野 序章                            第1章 光学・波動論                      第1節 研究対象と研究方法                   第2節 波動論の基礎                      第3節 波動の特徴を示す基礎原理                第4節 フーリエ変換                    第2章 量子論                       第1節 研究対象と研究方法                  第2節 波動力学                       第3節 行列力学                       第4節 不確定性関係                     第5節 時空的描像と因果的描像                第6節 相対論的量子論                   第7節 量子統計                     第3章 場の量子論                      第1節 研究対象                        第2節 場の量子論                       第3節 場の量子論の定式化                   第4節 相対論的場の量子論                第4章 素粒子論                      第1節 素粒子論の発展                 第2節 素粒子論の対象                 第3節 研究方法と素粒子論の発展過程          第4節 物質の基本粒子・クォーク            第5節 物質の基本粒子・レプトン            第6節 基本的相互作用:ゲージ理論           第7節 真空の相転移と質量の起源                第8節 CP対称性の破れ                   第5章 宇宙論                         第1節 研究対象と研究方法                  第2節 一般相対性理論から導かれた宇宙の構造         第3節 ビッグバン理論                    第4節 宇宙の進化とエントロピー             終論 自然科学の性格と理論転換の論理             第1節 自然科学とは                     第2節 科学の不完全性                    第3節 理論転換(科学革命)の論理            参考文献
型番 9784842703787-011
販売価格 4,400円(税400円)
購入数

  

ピックアップ

Calendar

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Top