Livepocket 書泉と、10冊

はじめて学ぶ物理学[第2版](上) 学問としての高校物理

タイトル
はじめて学ぶ物理学[第2版](上) 学問としての高校物理
ISBN/JAN
9784535798366
著者
吉田 弘幸
出版社
日本評論社
発売日
2023/06/01
商品説明
序章 物理学を学ぶ心構え 0.1 物理学の対象と手法 0.2 空間・時間・物質 0.3 次元と単位 0.4 ベクトルとスカラー 0.5 微分と積分 0.6 近似第?部 力学第1章 運動学 1.1 1次元の運動 1.2 平面内の運動 1.3 放物運動 1.4 相対運動第2章 運動の法則 2.1 運動の3法則 2.2 運動方程式 2.3 慣性系 2.4 非慣性系での運動方程式第3章 力の扱い方 3.1 重ね合わせの原理 3.2 万有引力とクーロン力 3.3 重力 3.4 重力以外の力 3.5 浮力 3.6 運動方程式の書き方第4章 運動量 4.1 運動量の保存 4.2 多体系の運動 4.3 物体の運動 4.4 運動量保存則 4.5 衝突第5章 エネルギー 5.1 仕事 5.2 運動エネルギー 5.3 保存力と位置エネルギー 5.4 ポテンシャル 5.5 非保存力の仕事第6章 保存則と運動 6.1 復習 6.2 中心力による運動 6.3 運動の自由度第7章 円運動 7.1 束縛条件と運動 7.2 円運動の方程式 7.3 円運動の調べ方第8章 単振動 8.1 単振動の関数 8.2 単振動の特性 8.3 単振動の方程式 8.4 単振動のエネルギー保存 8.5 まとめ 8.6 単振動への近似第9章 2体系の運動 9.1 2体系の運動方程式 9.2 相互作用によるエネルギー交換〈発展〉 9.3 2体問題 9.4 衝突(再検討) 9.5 内部運動第10章 万有引力による運動 10.1 ケプラーの法則 10.2 万有引力の法則 10.3 万有引力による運動 10.4 ケプラーの法則の導出〈発展〉第11章 剛体の力学 11.1 物体の重心運動 11.2 剛体の運動 11.3 固定回転軸をもつ剛体の運動〈発展〉 11.4 力のモーメントに関する諸注意 11.5 剛体のつり合い第?部 熱学第1章 熱学序論 1.1 熱学の対象と手法 1.2 物質の巨視状態第2章 理想気体 2.1 状態方程式 2.2 気体分子運動論 2.3 内部エネルギー 2.4 状態変化の追跡 2.5 実在気体第3章 エネルギー保存則 3.1 エネルギー保存則 3.2 物質のエネルギー 3.3 熱と温度 3.4 熱量保存 3.5 潜熱第4章 熱力学 4.1 熱力学の考え方の基礎 4.2 熱力学第1法則 4.3 理想気体の状態変化第5章 熱力学第2法則 5.1 可逆過程・不可逆過程 5.2 熱機関 5.3 カルノーの原理〈参考〉 5.4 トムソンの原理・クラウジウスの原理 5.5 エントロピー〈発展〉 5.6 熱力学関数〈参考〉 5.7 実在気体の内部エネルギー〈参考〉第?部 力学的波動第1章 連続体の振動〈やや発展〉 1.1 実体ばねの振動 1.2 弦の振動 1.3 気柱の振動 1.4 波動 1.5 エネルギーの流れ第2章 波の伝播 2.1 波の関数 2.2 波の基本式 2.3 正弦波 2.4 横波と縦波 2.5 音 2.6 疎密波 2.7 水面波〈参考〉第3章 合成波の観測 3.1 重ね合わせの原理 3.2 干渉 3.3 うなり 3.4 定在波 3.5 音の強さ 3.6 波の反射第4章 固有振動 4.1 固有振動数 4.2 共振・共鳴第5章 ドップラー効果 5.1 正面のドップラー効果 5.2 風の影響 5.3 斜めのドップラー効果付録A ギリシャ文字付録B 物理定数物理学と数学(上巻のあとがきに代えて)
型番 9784535798366-011
販売価格 3,300円(税300円)
購入数

  

ピックアップ

Calendar

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Top