Livepocket 書泉と、10冊

はじめて学ぶ物理学[第2版](下) 学問としての高校物理

タイトル
はじめて学ぶ物理学[第2版](下) 学問としての高校物理
ISBN/JAN
9784535798373
著者
吉田 弘幸
出版社
日本評論社
発売日
2023/06/13
商品説明
第?部 電磁気学第1章 相互作用と場 1.1 クーロン力 1.2 電場 1.3 電位 1.4 重ね合わせの原理 1.5 静電場第2章 ガウスの法則 2.1 電気力線 2.2 等電位面 2.3 ガウスの法則 2.4 ベクトル場と力線〈発展〉第3章 コンデンサー 3.1 物質と電場 3.2 導体の表面付近の電場 3.3 電気容量 3.4 接地の意味第4章 静電エネルギー 4.1 コンデンサーの極板間引力 4.2 コンデンサーの静電エネルギー 4.3 静電気力のポテンシャル 4.4 静電場のエネルギー第5章 直流回路 5.1 電流と電気抵抗 5.2 キルヒホッフの法則 5.3 回路方程式 5.4 電荷保存則 5.5 電気回路の問題の解き方 5.6 電気回路におけるエネルギー保存 5.7 電気回路に纏わるあれこれ 5.8 物質が受ける静電気力第6章 ローレンツ力 6.1 ベクトルの外積 6.2 磁束密度 6.3 磁場中の荷電粒子の運動 6.4 電磁場中の荷電粒子の運動 6.5 電流が磁場から受ける力第7章 定常電流の作る磁場 7.1 磁束密度と磁場 7.2 具体例 7.3 電流間相互作用 7.4 磁石と磁場〈参考〉 7.5 アンペールの法則〈発展〉第8章 電磁誘導 8.1 磁束 8.2 ファラデーの法則 8.3 静磁場中で回路が運動する場合 8.4 磁場が時間変化する場合第9章 自己誘導・相互誘導 9.1 自己インダクタンス 9.2 自己インダクタンスのある回路 9.3 磁気エネルギー 9.4 相互インダクタンス 9.5 振動回路第10章 交流回路 10.1 交流の基礎 10.2 リアクタンス 10.3 インピーダンスの合成 10.4 直列共振・並列共振 10.5 変圧器第11章 マクスウェルの理論と電磁波〈発展〉 11.1 変位電流の法則 11.2 電磁波 11.3 電磁波の性質第?部 光波第1章 空間に広がる波 1.1 波の伝播と波面 1.2 ホイヘンスの原理 1.3 回折〈やや発展〉 1.4 電磁波第2章 幾何光学 2.1 光線 2.2 フェルマーの原理〈参考〉 2.3 屈折の法則 2.4 レンズ第3章 光波の干渉 3.1 干渉理論〈やや発展〉 3.2 干渉実験第?部 原子第1章 相対性理論〈参考〉 1.1 光速不変の原理 1.2 特殊相対性理論 1.3 ローレンツ変換 1.4 幾つかの結論 1.5 相対論的運動学第2章 粒子と波動の二重性 2.1 素粒子 2.2 プランクの量子仮説 2.3 光の粒子性 2.4 物質波 2.5 粒子と波動の二重性第3章 原子モデル 3.1 ラザフォード模型 3.2 ボーア理論 3.3 固有X線第4章 量子力学へ〈発展〉 4.1 粒子性と波動性 4.2 確率解釈 4.3 量子状態 4.4 不確定性原理第5章 原子核 5.1 質量とエネルギーの等価性 5.2 原子核の構造 5.3 原子核反応 5.4 核の崩壊第6章 素粒子 6.1 4つの力 6.2 今日の素粒子論 6.3 素粒子と宇宙付録A ギリシャ文字付録B 物理定数付録C 単位付録D さらに学びたい方へあとがき
型番 9784535798373-011
販売価格 3,080円(税280円)
購入数

  

ピックアップ

Calendar

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Top