Livepocket 書泉と、10冊

レイルNo.85

特典
ISBN/JAN
9784871124850
著者
出版社
エリエイ プレス・アイゼンバーン
レーベル
ザ・レイル
出版日
2013/01/01
商品説明
※店舗と在庫が共有の商品です。ご注文のタイミングによってはすぐに確保できない場合や
ご用意できない場合がある可能性があります。また、古書ではありませんが古い商品の為、経年劣化による傷や焼けのある場合がありますのでその点はご了解の上、ご購入ください

草軽電鉄が全線廃止となってから半世紀が経ちました.河村かずふささんが,いつもの臨場感溢れる文章と貴重なカラー写真で,夏の軽井沢の,そして昭和37/1962年4月に走ったレール撤収のための列車の思い出を語ってくださいました.2軸の東武鉄道伊香保電車をボギー客車に改造して僅かの期間活躍したホハ11の姿も他では得がたい記録です.

今回二番目の稿は,これまで計画のみとされてきた,C60に対する重油併燃装置の取り付けに関する謎に,正村修身さんが迫ります.現車の写真とともに,計画形式図を初めて掲載します.
 この話題にちなんで,C59とC60の形式写真グラフを構成してみました.最初は西尾克三郎さんが撮影されたC591の汽車会社公式写真.有名な左前斜めから撮影したカットのみならず,全景の角度違いや,主要部分の単体写真を含めて多数を収録しています.他にも東北と九州での現役時代の鮮明な写真も,できるだけ大きな寸法で多数掲載しました.

三番目は,開通100周年に続いて,40年にわたって活躍してきた3000系特急車の引退で話題の多い京阪特急の,色の来歴についての考察と解明です.調査されたのは,通勤車の緑濃淡についてまとめてくださった栗生弘太郎さんです.

四番目は北沢産業網干鉄道の補遺です.鉄橋の来歴についての新しい事実を明らかにするとともに,昭和30年代末の蒸気機関車たちの姿を,西尾克三郎鉄道写真コレクションから,掲載しています.
そして外国の話題は,オーストリアのリンツ近郊でのオーストリア鉄道175年関連イベント,ドイツのドレスデンでの蒸気機関車フェスティバル,そして北東スイスでのフランス大型機241A65の運転の模様を,大石真裕さんがレポートしてくださっています.
備考
型番 9784871124850-011
販売価格 3,960円(税360円)
購入数

  

ピックアップ

Calendar

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Top