書泉と、10冊

レイルNo.119

特典
ISBN/JAN
9784871121194
著者
出版社
エリエイ プレス・アイゼンバーン
レーベル
ザ・レイル
出版日
2021/07/19
商品説明
※店舗と在庫が共有の商品です。ご注文のタイミングによってはすぐに確保できない場合や
ご用意できない場合がある可能性がありますのでご了解ください。

※店舗と在庫が共有の商品です。ご注文のタイミングによってはすぐに確保できない場合や
ご用意できない場合がある可能性がありますのでご了解ください。

◆EF65 500番代 全盛時代の記憶 
昭和40年代から50年代にかけて,いわゆる“ブルートレイン”を牽引するために誕生したEF65の500番代という電気機関車がありました.今回のレイルでは,まさにこの機関車の全盛期ともいうべき昭和50年代の姿を堪能していただきます.
 当時,東京駅発着の各列車と25輛のEF65 500番代との組み合わせを丹念に記録された吉田修平さんが,膨大な撮影記録の中から,数々の名場面を甦らせてくださいました.また,早川昭文さんはデビュー時からの貴重な記録を披露してくださいました.
 形態分類についてはふちい萬麗さんが独自の研究成果を発表してくださっています.
 昭和40年代の東京機関区配置機の運用も交え,華やかだった“あの頃”を振り返ってみました.

◆京都市電北野線廃止から60年
第2テーマは,廃止から60年という節目の年を迎えた,京都市電北野線です.この,いわゆる“N電”については,国重要文化財指定を機にNo.116で明治から最終期までの姿を存分にご紹介しましたが,その後の新発見などをお目に掛けることにしたものです.現役時代の“2号電車”を撮影した写真の発掘に始まり,遠藤晃一さんや加藤幸弘さん,大菅 直さんによる,京都市交通局保存資料の解析研究成果,そして愛知県岡崎にお住まいの藤井 建さんによる,岡崎でのN電の記憶も披露されます.花上嘉成さんの思い出話も見逃すことはできません.
 このテーマは,京都市交通局の記録資料が市の文化財に指定されたことに対するお祝いでもあります.

◆汽車電車と記念写真 第2回
第3テーマは,高見彰彦さんの汽車電車と記念写真,その第2回目です.記念写真の背景に写っている車輛や情景が織り成すさまざまな物語が展開します.
備考
型番 9784871121194-011
販売価格 3,960円(税360円)
購入数

  

ピックアップ

Calendar

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Top